迷妄ジャーナル

minokitiの脳内だだもれ、個人的な記録。

【楽器】改めてセッティング諸諸を考え中。

今日も仕事が余裕なため、午後からずっとエフェクタやその周辺に関する検索をしている。以前、知恵袋からひっぱってきたSANSAMPのセッティング図をもとに、週末スタジオいってエフェクタ具合をためしたいななこの気持ち。
http://d.hatena.ne.jp/gasrate/20080829/1219993028
うちのミニアンプでもいいんだけどね。大きな音だせないからさ。ちなみに、無名のおうち用アンプ(オークションで落札)だけど、なぜかすごいすきなの。音具合が、心にぴったり。(意味わからんね)
最近、アンプによくひっついてるイコライザをもうちょい好みに調整したいとネットで検索。OKWaveにわかりやすい回答が。

ベースの音域はギターの一オクターブ下で,
基準となるA4音が440Hzの場合
ベース
4弦開放:E1=41.2Hz
3弦開放:A1=55Hz
・・・
です。
ちなみに周波数は平均律では1フレットあがるごとに
2^(1/12)=1.059463094・・・・
倍になりますので,簡単に計算できます

なるほどねえ。なるほどねえ。あと、おやおや?とおもったのが

ギターは中音域に特徴があるので、グライコ的に見ると真ん中が持ち上がって凸、ベースの場合は逆に低音域と高音域が持ち上がって凹、そのようなアンプやイコライザーのセッティングになっていると雰囲気が出ますね。

うち、いつも凸なセッティングだわ。今度、凹のセッティングでやってみよう。
そして、あれこれみてたらBOSSのサイトでは各エフェクターの音を視聴できることをはじめてしった。
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
やばい、物欲そそられるじゃーん。って、使いこなせないだろうけどね。間違いないw